たぶん今回お話しするような視点で考えている人は皆無だと思います。 ポッドキャストの持つマーケティング効果が発揮される前に、大半の人はやめてしまいます。 これからは見込み客との関係構築が重要な時代。 ポッドキャストは他の媒体よりも関係性が作りやすいです。 そのポテンシャルを活かすことができるかどうかは、いかに継続するかにかかっています。 --------------------------------------------------------...
ほとんどのポッドキャスターがそれなりのマイクを持っていると思いますが、せっかくいいマイクを使っているのであれば、それを活用しない手はありません。 特にYoutube配信において権威性を作りやすいので、まだYoutubeやっていない人は顔出しでYoutubeやるのがいいと思います。 マイクはポッドキャスターにとって武器です。
情報発信は戦略的に考えなければうまくいきません。 「何を発信するか?」ばかりを意識しがちですが、その他にも考慮すべきことがたくさんあるのです。 情報発信戦略を成功させるためには、自分自身を理解することと時代の流れを把握することが重要です。 ------------------------------------------------------------------------ ★メインチャンネル「異端のマーケティング」 https://ww...
ほとんどのリスナーはただ聞いているだけで行動しません。 その状態のままでは集客できないし、商品も売れないので稼ぐことはできません。 どうやったら相手を行動させることができるのか? それを考えながら情報発信をするとマーケティングがうまくなります。 ------------------------------------------------------------------------ ★メインチャンネル「異端のマーケティング」 https:/...
ポッドキャストのマネタイズ方法として、リスナーサポートというものがあります。 Spotify for Podcastersにもこの機能が搭載されているのですが、米国在住者のみ利用可能なので使い勝手がよくありません。 投げ銭を受け取れるサービスBuy Me a Coffeeを使えば、リスナーサポートを設定することができます。 こちらが僕のリスナーサポートです。 ↓ buymeacoffee.com/bluepoint.ca リスナーサポート以外にも...
やみくもに情報発信をしていてもコンテンツのクオリティは上がっていきません。 継続と改善を繰り返すことが重要なのですが、改善するポイントを見誤ってしまうと、むしろ状況は悪くなってしまいます。 僕たちは極めて主観的に自分のことを認識・評価しているので、自分の主観だけで判断するのは非常に危険です。 僕が実際にやっている方法をシェアしたいと思います。
今回はちょっと厳しめの話になるかもしれません。 情報発信をしていて成果が出ないと、「こんなことやってて意味あるのかな」と感じる瞬間があると思います。 そこで発信を止めてしまえばすべて終わり。 面倒くさい作業からは解放されますが、成果を手に入れることはできません。 確かに続けたからといって成功が確約されているわけではない。 しかし、途中で諦めてしまったら成功する確率はゼロ%です。
総再生回数22万回越えのポッドキャスターが、再生回数を伸ばすコツを伝授します。 ポッドキャストが全然伸びない人はぜひ参考にしてください。 ブログ記事でもポッドキャストの再生回数を伸ばす方法を公開しています。 ↓ https://www.specializedblog.com/entry/podcast-boosting
こちらが僕のチャンネルのウェブサイトです。 ↓ ・メインチャンネル▸ https://www.podpage.com/apollo-podcast/ ・セカンドチャンネル▸ https://www.podpage.com/power-podcast/ Podpageを使えばウェブサイト上でマネタイズをすることが可能です。 自分のサイトを持つことはマーケティングにも効果的なのでおすすめですよ。 ■ブログ記事:Podpageの使い方 https://...
良い所も悪い所も含めて自分です。 肩の力を抜いてもっと気軽に発信してみましょう。 自分のためにも。聞いてくれる人のためにも。
せっかくポッドキャストをやっているのだから、音声コンテンツを販売しないともったいないです。 音声コンテンツが作れるようになると、収入の柱が一つ増えます。 テキスト媒体よりも高価格で売れるので、収入も上がります。 具体的な手順については以下のコンテンツで解説しています。 無料で読めるので気軽にゲットしてください。 ↓ 『音声プログラム作成マニュアル』 https://my28p.com/p/r/LWcMpG1d
これからポッドキャスト配信を始める人に向けて、ポッドキャストのやり方がまるっとわかる音声セミナー(1時間20分)です。 エピソード時間が長いので保存推奨。 「ポッドキャストやりたい」という人にも紹介してあげてください。
ポッドキャスターとして一緒に媒体を盛り上げていきましょう。 ポッドキャスターという存在が社会に広く認知される日が来ることを目指して、これからも情報発信を続けていきたいと思います。
ポッドキャストのエピソードは何分ぐらいが適切なのか? 3分未満のエピソードは、ビジネス目的のチャンネルにとってはあまり推奨できないと思います。 その理由についてお話します。
アナロジーを使うのコンテンツがユニークになり、相手の惹きつけるような情報発信ができるようになります。 決して難しいものではなく、意識していれば誰でも使えるテクニックです。 アナロジーを使えるようになれば、ポッドキャストの質もグンとアップして、固定リスナーが定着しやすくなるはずです。
僕はとあるポッドキャストを聞いて、その人の書籍を購入したことがあります。 つまり、ポッドキャストきっかけで商品購入に至ったということ。 ポッドキャストを配信することによって、自分のコンテンツを売ることができるんです。 その人物はエピソードの中で、自身の書籍を売り込むようなことはしていませんでした。 にもかかわらず商品が売れたのです。 ---------------------------------------------------------...
申し込みはこちらから。 ↓ https://my28p.com/p/r/tfCw6FcM
先日クライアントの方から「ポッドキャストずっとやってるけど伸びない」という話を聞きました。 その方のエピソードを聞いてみた感じたことを今回はお話します。 ポッドキャストを配信する上において非常に重要な話ですし、いくつか当てはまるような人もいるのではないでしょうか? せっかく良い話をしていても、聞いてもらえなければ意味がない。 一度聞かれたとしても、その後聞かれなくなってしまうのであれば、それはマーケティングにはなりません。 ポッドキャストは「何を...
そんなセリフ言ってみたくないですか? 芸能人みたいですよね。 「ラジオのレギュラー番組の収録がある」 みたいな風に考えると、ポッドキャスト配信が楽しくなるのではないでしょうか? 継続するためには楽しむことが大事。 楽しくないのであれば、楽しくするための工夫をしなければなりません。 よくよく考えてみると、「ポッドキャストをやっている」ということは、結構すごいことなのかもしれませんよ。
これ本当に多い初心者あるあるです。 はっきりいって時間の無駄なので、そんなこと考えてる暇があるならさっさと行動に移した方がいいです。 どうしてもメンタルブロックを感じる人はこの音声を聞いてください。 行動しないことには何も始まりません。 メンタルブロックは自分が作り出した幻想であり実体はありません。 つまり、考え方が変わればメンタルブロックも外れるということです。
世の中にはSpotifyやApple Podcastの存在を知らない人はたくさんいます。 比較的若い世代であったとしても、その存在を知らない人が結構いるのです。 もちろん、その中には僕たちの見込み客も含まれています。 彼らにリーチするためには、ポッドキャストアプリ以外のところで情報発信をする必要があります。 そこで効果的なのが「ポッドキャストのウェブサイトを作る」こと。 Podpageのようなサービスを利用すれば、ワンタッチで簡単に専用のウェブサ...
成功を目指すとき、8割の人はラクでショートカットできる道を選択します。 人よりも大きな成果をてにいれたければ、人の何倍も努力し人の何倍も行動すること。 圧倒的にぶち抜くぐらいの行動量を発揮することができれば、理想を実現できる可能性は高くなります。 ポッドキャスターとして大成功した人の中にJohn Lee Dumasという人物がいます。 彼がポッドキャストで成功するためにやったことは何か? そこにはきっと大きなヒントが隠されていると思います。
リスナーが「もう一度聞きたい」と思うような話し方のポイントを解説します。 ポイントは主に2点。 論理的に話す 起承転結を意識する この2つがきちんとできていれば、かなりクオリティの高いエピソードになります。 コンテンツの中身(トピック)だけで差をつけるのは難しいです。 「それをどう見せるか?」によって、リスナーが定着するか離れるかが決まります。
このエピソードでは、2024年から始まったYouTubeのポッドキャスト配信におけるSEO対策についてお話します。 YouTubeの膨大なユーザー層と、Spotifyに匹敵するYouTubeミュージックの成長が、ポッドキャスターにとって新たなチャンスと言えます。 また、YouTubeにおけるSEO対策の重要性と、ポッドキャストエピソードを最適化する方法についても触れています。 YouTubeスタジオを活用して、効果的に配信を行うための具体的なアプ...